スポンサード リンク

スポンサード リンク

出産祝いはいつ贈ったらいいの?

大人になると、知人の「出産祝い」を贈ったり、初節句などとお祝いを贈ったりする機会が増えてきます。
自分に出産祝いをくれた方には絶対に忘れないように、お返しや出産祝いを贈るようにしましょう。
出産祝いを贈るタイミングですが、出産後1ヶ月以内が目安となっています。
出産そのものはめでたいのですぐにお祝いをあげたいと思いますが、よっぽど親しい相手や呼ばれた場合以外は入院中に病院に行くのは控えた方がいいと思います。
喜びの気持ちを早く伝えたい場合は、メールやカードなどを贈るのがいいかと思います。
品物を渡すときは、退院して落ち着いてからにした方がゆっくりお話も出来ていいと思います。
表書きですが、「御祝」「御出産御祝」と書いてあるものを使い、水引は紅白の蝶結びのものを使うようにしましょう。
出産祝いをいただいた場合は、内祝を贈るようにしましょう。
本来内祝は出産した喜びを報告する意味で贈るもので、お祝いのお返しと言う意味ではありませんが、頂いたら返すと言う日本の風習もあるので是非贈るようにしましょう。
金額の目安としては頂いた金額の1/3〜半額位が目安となります。
表書きには「内祝」と書き、名前の所に子供の名前を書き、水引は出産祝い同様、紅白の蝶結びを使います。
内祝を贈るタイミングですが、出産祝いをいただいた1ヶ月以内に贈るのがマナーとされ、その際お礼状も一緒に添えるとより丁寧に気持ちがこもって受け取った側も喜ぶと思います。

スポンサード リンク

出産祝いの金額の相場はいくら?

出産祝いにお金を渡す事ってよくあることだと思うのですが、相場の金額っていったいいくらなのでしょう?
出産祝いは、お祝いなのですから、決まった金額というのは無いのですが、出産祝いを渡す相手に失礼の無いように一般的な金額を知っておいたほうがいいと思います。
相場は、相手との付き合いの度合い、地域などによって変わると思いますが、他にあげる人と相談をして金額を合わせてみたり、一人だと辛いなら他の人と合わせて贈ってみたりと言うのもいいと思います。
出産祝いは、結婚祝いと違って何回有ってもいいものですので、祝儀袋には紅白の長結びの水引、または熨斗紙を使います。
また、表書きには「御出産御祝」「御安産御祝」と書いてあるものを使うのがいいと思います。
出産祝金の相場は、贈る側の年代を20〜30代として、
・兄弟・姉妹に贈る場合、大体10,000円
・友人に贈る場合、大体5,000円
・親戚に贈る場合、大体5,000円
・同僚に贈る場合、大体5,000円
お札は、新札を使うようにし、お祝い事ですので、金額は4や9がつかないようにしましょう。
また、出産祝いを贈る時期ですが、産まれる前よりは無事に産まれたと報告を受けてから考えた方がいいと思います。
最近は生後一ヶ月位にお宮参りをして、その前後に内祝いをするというのが一般的になっているみたいなので、それに合わせて生後一ヶ月までに出産祝いを贈るのがいいと思います。

出産祝に贈るお祝いの言葉

出産祝いなどに贈るときに一緒に贈る送り状のお祝いの言葉を少しご紹介したいと思いますので参考にしてみてください。
出産されたご家族にとっては新しい家族を迎えてさぞ喜びが大きい事だと思いますので、明るい言葉を選んで書いてあげたほうがいいと思います。
「これから育児とかで大変だと思いますが・・・」など不安をあおるような事は書かないほうがいいと思いますし、母子共に健康で健やかに育つように祈るような事を書いたほうがいいと思います。
また、赤ちゃんに名前がまだ付いていない時期であれば「お子様」「赤ちゃん」と書いたほうがいいです。
使ってはいけない言葉としては「切る」「死ぬ」「絶える」「無くなる」「流れる」などがありますので注意してください。
【例文1】
出産おめでとう!本当によかったですね。母子共に健康みたいでなによりだと思います。出産も大変だったでしょう。よく頑張ったと思います。でも大きな赤ちゃんは育てるのがらくだといいます。これからは赤ちゃんの子育て話などいっぱい聞かせてくださいね。
困った事があったらいつでも連絡してきてくださいね。私でよければ相談に乗りますよ。
【例文2】
ご出産おめでとう。またにぎやかになりますね。本当に心からお祝い申し上げます。
ご主人様もお子さんが大変すきそうですし、さぞかし喜んでいられることでしょう。
【例文3】
赤ちゃんの誕生本当におめでとうございます。奥様に似て目鼻立ちが整っていて可愛い赤ちゃんですね。是非お目にかかれるのを楽しみにしております。
あなたさまと赤ちゃん、ご家族の健康を心よりお祈りしております。

Copyright © 2008 出産祝いはいつ贈る